
樽田裕史
樽田裕史さんの美しい青白磁。
どこかふわっと柔らかな印象を持つのは、
ふわりと掛けられた釉のせいなのか、ぼんやりと光が漏れる蛍手*によるものなのか。
*蛍手:磁器素地を透かし彫りにして、そこに透明釉を充填し焼き上げる技法。
2022.12.9 更新しました。
プロフィール | ||
2007
|
愛知県立瀬戸窯業高等学校 陶芸専攻科 修了
波多野正典氏 師事 |
|
<受賞歴>
|
||
2011
|
めし碗グランプリ展 磁器部門最優秀賞
|
|
2012
|
第65回瀬戸市美術展 陶芸部門美術展大賞 |
|
2021
|
テーブルウェア・フェスティバル2021 online 最優秀賞 |
|
2014 |
第10回 国際陶磁器展美濃 国際陶磁器コンペティション 入選 伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」 入選 |
|
[主な活動] |
||
2015 |
ヨーロッパを10ヶ月間周遊し、ドイツスウェーデンの陶芸を見学 |
|
2017 |
Aw Pottery Studio にて滞在制作(マレーシア) |
|
2022 |
やきもの現代考 「内⇄外』(愛知県陶磁美術館) |
|
現在、愛知県瀬戸市にて作陶中 |